歯周病と糖尿病
糖尿病をはじめとする生活習慣病と歯周病との関連性が多くの研究で報告されています。
塩と生薬は、歯周病と生活習慣病との関係性に着目した薬用はみがきです。
口臭の予防にも
成人の約8割といわれる歯周病とその予備軍。歯周病は悪化すると歯茎や顎の骨などの歯周組織を破壊し、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
出血や腫れだけでなく口臭の原因にも。毎日のはみがきが歯周病と口臭の予防改善につながります。
健康な毎日のために
歯みがきは歯周病菌や虫歯菌を抑制するだけでなく、起床時に行えば、腸内の大ぜん動を活発にして交感神経を活性化し、意欲を誘発し、口臭をなくします。
間囲の人との交流を活発するためにも大切な健康習慣です。
たかが歯みがき、されど歯みがき。口腔ケアを充実させ、自分の歯で生涯食べ続けられる健康な生活を享受したいものです。
鴨井久一
日本歯科大学名誉教授
NPO法人日本歯周病学会
専門医・指導医・医博・歯博